働く女性が活躍する
山口市の企業

子育ても仕事も大切にしながら、
自分らしく働く女性が活躍する
山口市の企業とその女性を紹介します。

case03

未経験でも始められ、家庭と両立
しやすい環境を取り入れています!!

株式会社SYNCHRO

企業紹介ページはこちら
代表者
代表取締役 室木 勝行
所在地
サイバーセキュリティ対策センター(CSCC)山口市熊野町1-10 ニューメディアプラザ山口6階
業種
情報サービス業
従業員数
21人(うち女性13人)
TEL
083-902-2518
URL
https://www.udc-synchro.co.jp/

具体的な取り組みの内容

SYNCHRO では、女性の活躍を推進するため、正規雇用の増加やスキル向上の支援を行っています。

特に、IT未経験者がスムーズに業務を開始できるように、研修を通して必要なスキルを学べる環境を整えています。
例えば、IT分野未経験の従業員向けに「脆弱性検証」業務の研修を実施し、実務経験を積みながら学べる仕組みを構築しています。

また、シフト管理や事務業務など、多様な業務に携われるようにすることで、女性が自分の適性やキャリアを模索できる機会を提供しています。
また、やまぐち女性デジタル人材育成コンソーシアム(WDC)と情報交換を行い、より多くの女性がIT分野で活躍できるような環境づくりに取り組んでいます。

取り組みのきっかけ

女性社員からの「育児と仕事を両立できる環境が欲しい」という声がきっかけとなり、リモートワークやフレキシブルな勤務体系を整備することになりました。
また、未経験からIT業務に挑戦する女性が増えていることを受け、研修制度を充実させていきました。
初めてIT業務に挑戦する従業員も多く、中には「パソコンに触る機会がほとんどなかった」という方もいて、そのような人でも安心して働けるような体制を目指していきました。

取り組みの成果など

入社当初はITスキルに自信がなかった従業員も、研修を通じて成長し、現在では業務をスムーズに進められるようになっています。
また、正規雇用への移行を希望するパート社員のサポートを強化したことで、雇用形態の選択肢が広がり、より安定した働き方が提供できるようになったと思います。

今後の取り組みや方針、意気込み

今後は、技術者向けの研修をさらに強化し、特にリモートワーク環境におけるスキル向上を目指します。
今まで以上にIT人材の育成にも力を入れることで、未経験者でもキャリアを積める環境を整えていきます。

Interview

土井さん

脆弱性検証やシフト管理、事務業務などです。
最初はパソコンの操作に不安がありましたが、研修を通じて少しずつ慣れていきました。
今では自分で業務を進められるようになり、スキルアップの機会が豊富に用意されていることは大変ありがたいです。

入社のきっかけ

以前は病院に勤務していましたが、第二子の出産を機に「子どもとの時間をさらに大切にしたい」という思いが強くなり転職を考えはじめました。
テレワークができる会社の話を何社か伺いましたが、経験者が優先だったり、勤務時間が合わなかったりとマッチングが難しい中で、当社は未経験でも挑戦できる環境があると知り、入社を決めました。
人材を育てるという社の方針でインターンシップを体験させていただくことから始まり、ネットワークの仕組みや社内メールのやりとりなど一から丁寧に教わることができました。

働きやすさ

リモートワークができるので、通勤の負担がなくなり、育児との両立がしやすくなりました。
午前中は保育園の送り迎えをした後に、午後はフルリモートで仕事など、家庭の事情に合わせた働き方をさせてもらっています。
育児中のスタッフが多いこともありますが、中には旅行に行くために二週間お休みを取るという若手のスタッフさんがいたりと、それぞれの希望を尊重できるのは職場の人間関係が良好で、困ったことがあればすぐに相談できる環境だからこそかと思います。
働く時はしっかり働いて、休む時は休む。チーム全体でサポートし合う文化が根付いていると感じています。

将来の展望

まだまだ自分の知識が足りないと思う場面があります。未経験からスタートしている分みなさんに1 日でも早く追いつけるように業務に関する勉強を続けていきたいです。
忙しい中でも同僚の皆さんが教えてくださったり、勉強会を開催していただいたりと、職場全体が支えてくださる環境はとても心強いです。
今後は、さらにスキルを磨きながら、より高度な業務に挑戦していきたいです。