
入社のきっかけ
大学では畜産を学んでいて、将来は農業分野・畜産分野に進みたいという思いから、分野を絞って就職活動をしていました。
その中で、6次産業化の企業の秋川牧園を見つけ、入社後には様々な分野で活躍できる!と思い秋川牧園に決めました。
入社してからは、肉養鶏農場→物流業務→営業→畜産現場統括と、様々な分野で活躍できていることを実感しています!
仕事内容
秋川牧園が育てる鶏の半分以上を生産する直営農場の生産現場を統括しています。
私の業務は主に、山口県内外にある直営農場を回って飼育環境を整えたり、人手の足りない農場のお手伝いをしたりと様々なことをしています。
また、各農場のいいところをピックアップして、全農場に共有することで全体の成績UPに努めています。
その他に、乳牛を育てている牧場へ応援に行くこともあります。
職場の雰囲気
農場の社員は幅広い年齢層の方が働いており、農場を中心に『鶏を育てる!』という目標に向かって、年齢・性別関係なく意見を出し合える職場環境だと思います。
仕事のやりがい
以前所属していた営業部のときは、店頭やカタログに秋川牧園の商品が並んでいる時、『秋川牧園のお肉は臭みが無くておいしい!』や『秋川牧園の商品がないと困る!』というお言葉をいただいた時でした。
生産現場にいる現在のやりがいは、秋川牧園のお肉を生産していることです!商品の一番最初の部門であり、農場から秋川牧園の食が生まれていると思うと、より健康的な鶏を飼育しよう!という気持ちになり、日々精進しています。

休日の過ごし方
キャンプや釣りなど、アウトドアに出かけることが多いです。家族や同僚と行くこともありますが、一人で楽しむこともあります!
行先の道の駅で特産品を買うことや、ご当地料理を食べることも楽しみの一つです。職業柄、ご当地のお肉の産地や種類などもついつい見てしまいます。
山口市で働くこと・暮らすことの魅力
山口市は車は必須だと思います。働く上、生活する上では、スーパーや大型商業施設も近隣にあるので、生活に不便することはありません。
また、福岡、広島など、隣県の都市部へ買い物に行きやすい立地でもあると思います。
就活生へのメッセージ
私の就職活動は農業分野・畜産分野に絞っていましたが、序盤は合同説明会などに参加し、広い視野を持って就職活動をしていたように思います。まずは様々な分野を見て、話を聞いて自分がやりたい職業を見つけることからだと思います。『これだけやったんだから絶対内定を取れる』と自信を持てるくらい、全力で就職活動を楽しんでください。
就活サポーターへのお問い合わせ先
経営管理部人事課 貞明春歌
083-929-0295
akikawa.saiyo@akikawabokuen.co.jp